はじめまして、藤崎竜也のポートフォリオページをご覧いただきありがとうございます。
お仕事は随時募集しておりますので、問い合わせフォームからご連絡ください。
無料相談も可能ですので、メディア運営でお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
☆インボイス制度(適格請求書発行事業者)へ登録済み
自己紹介
埼玉在住の金融特化Webライター「藤崎竜也」と申します。
30代の男性で、血液型はO型です。
趣味は、
・料理
・資産運用の勉強(経済誌と有料メルマガ)
・娘と遊ぶ
などです。
週末は、息抜きもかねて休日は家族全員分の料理を作っています。家族からは「美味しい」ともっぱら評判です。
職歴

2011年3月 日本大学工学部卒業
2011年4月 新卒で製造メーカに入社
2017年6月 都内の在宅診療所へ転職
2021年1月 Webライターとして活動開始
2021年9月 編集プロダクション「株式会社Webライタープロ(旧・沖プロ)」に所属
2023年10月 編集プロダクション「金融ライタープロ」に所属
実績・得意ジャンル
FP2級の資格を持ち、金融全般についてわかりやすく解説する記事を得意としています。通算で300記事以上の執筆経験があり、金融系記事は200記事以上を納品してきました。
なかでも得意なジャンルは「資産運用関連」です。具体的には、以下ジャンルの執筆が可能です。
- 株式
- 債券
- 投資信託
- NISA
- iDeCo
- 不動産
- 相続
- FX
- カードローン
- クレジットカード
- M&A
- 会社設立
いくつか参考になる記事を掲載しますので、ぜひご覧になってください。
①新しいNISA解説記事:【2024年開始】新しいNISAとは?全国民が加入すべき最高の制度を徹底解説
②株式と債券の違い:株式と債券の違いとは?リスク・リターンの関係を理解して賢く投資をしてみよう!
③入院費と高額療養費制度の紹介:【2023年最新】入院費はいくらかかる?公的制度を利用して医療負担を抑えよう
執筆実績(記名あり)
いまから投資様(企画・構成・執筆を担当)
・新NISAの非課税枠1,800万へ毎月いくら投資するのがベスト?シミュレーションしてみる
・企業が自社株買いをする理由は?株価への影響をわかりやすく解説
・マイナス金利が解除されると住宅ローン金利はどうなる?過去の事例をもとに予測してみる
アイザワ投資大学様(企画・構成・執筆を担当)
・30代で貯金ゼロの割合は26.7%!今からできる3つの対処法を紹介
TRADOM様(企画・構成・執筆を担当)
・日銀のマイナス金利が解除されたらどんな影響が出るか?銀行株が注目を集める理由を解説
K2 College 様(企画・構成・執筆・入稿を担当)
・インフレによって預金資産は目減りするのか?物価が上昇するときの投資の重要性を解説
・20代から資産形成に取り組んでいる割合は3〜4割!投資をおすすめする3つの理由を解説
執筆実績(無記名)
頂いている案件の多くが、法人メディア向けの記事のため公開ができません。そのほかに紹介できる記事をいくつか掲載いたします。
【無記名・FX関連】構成・執筆・入稿を担当
①FXのレバレッジとは|計算方法やメリット・デメリットを解説
②FXのおすすめ通貨ペアは?選び方のコツやおすすめFX口座を紹介
【公開NG】
クライアント様の規約で公開できませんが、以下のジャンルで合計200記事以上の執筆経験があります。
- 資産運用(30記事)
- カードローン(30記事)
- クレジットカード(10記事)
- FX投資(20記事)
- NISA(20記事)
- iDeCo(10記事)
- 副業(30記事)
- 税金関連(10記事)
- インボイス制度(20記事)
- 不動産投資(10記事)
- 会社設立・M&A(20記事)
希望単価
文字単価:5円前後
※ご依頼内容および業務範囲によって変動しますので、お気軽にお問い合わせください。
投資経験
個人として2019年から投資(資産運用)をしています。
子供ができたタイミングで老後資金や教育資金と向き合うようになり、人生を通して運用を続ける大切さを理解しました。
資金的な限度はありますが「自分で経験したことを読者に伝える」を モットーに、さまざまな投資に挑戦しています。
<投資経験>
・株式投資4年
<金融投資の実績>
・投資信託150万円
┗SBI証券にて毎月5万円のクレジットカード積立を実施中
(つみたてNISA・ジュニアNISA・iDeCoで口座開設)
・株式投資30万円
┗マネックス証券にて5万円の国内株式を保有
(JT・小松製作所・三菱UFJグループなどの高配当株を中心に運用)
株式投資や経済関連の情報については、以下の手段で情報収集をしております。
・書籍の購読30冊以上(ジェレミーシーゲル著・株式投資と株式投資の未来・有名投資家の著書)
・経済誌の購読(週刊東洋経済・週刊ダイヤモンド・週刊エコノミストなど)
・有料メルマガの購読
<その他>
ふるさと納税を利用しています。
保有資格
FP2級(資格番号F22223015784)

稼働時間
・平日:4〜8時間
・土日祝日:4〜5時間
作業可能な範囲
・記事執筆
・構成案作成
・画像選定
・WordPress入稿
・インタビュー対応
対応可能業務:記事内画像の追加(サンプル)

このレベルのオリジナル画像ならテンプレを所持しておりますので、ご希望があれば画像制作業務をお任せください。
運営するブログやSNS
ブログやTwitterなどで情報発信しています。
お時間があれば、ぜひご覧ください。
・ブログ
※初心者向けの長期投資に関する情報を発信しています。編集の手が入っていないため、文章力の参考にしてください。
※ライターに関する情報を中心に発信しています。
心がけていること
・納期は必ず遵守します
・一次情報をもとに正確性第一で執筆します
・初学者に向けてわかりやすい情報発信をこころがけます
・メディアのゴールに向けて商品やサービスの成約につながる文章を作成します
・経験をもとにした記事を書けるように、金融知識の勉強を継続します
・クライアント様の想定読者に沿ったトンマナを意識します
対応可能な連絡手段
・Chatwork
・Zoom
・mail
・LINE
・Slack
※基本的にテキストでの連絡を想定しておりますが、電話による対応も可能です。
お仕事のご依頼・お問い合わせはこちらから
3日以内の返信をこころがけていますので、何卒よろしくお願いいたします。
企業のお客様は下記よりお問い合わせください。
個人のお客様はTwitterのDMからご連絡をお願いします。
以下のフォームからもお問い合わせいただけます。
3日以内の返信をこころがけていますので、何卒よろしくお願いいたします。